• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療的ケア児の父親における児への情緒的絆の形成と養育態度に関する縦断研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K14221
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関石川県立看護大学

研究代表者

桜井 志保美  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (50378220)

研究分担者 河野 由美子  金城大学, 看護学部, 特任教授(常勤) (90566861)
志澤 美保  京都府立医科大学, 医学部, 教授 (00432279)
土師 しのぶ  埼玉医科大学, 保健医療学部, 准教授 (80737974)
寺井 孝弘  富山県立大学, 看護学部, 准教授 (20595326)
千原 裕香  石川県立看護大学, 看護学部, 講師 (50738408)
横山 裕介  金沢医科大学, 看護学部, 助教 (90972357)
山路 朋子  石川県立看護大学, 看護学部, 助教 (90991828)
牛村 春奈  石川県立看護大学, 看護学部, 助教 (40867363)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2029年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード訪問看護 / 医療的ケア児 / 父親 / 対児感情
研究開始時の研究の概要

在宅医療的ケア児は年々増加している。親の児に対する情緒的絆形成(ボンディング)は養育態度の基盤であり、障害されると虐待リスクを高める。医療的ケア児の父親は、児が退院するまで児に関る機会が少なく、ボンディングが障害されやすい環境にある。
本研究の目的は、医療的ケア児の退院直後から30か月(2歳半)に至るまでの父親における児へのボンディングの過程と養育態度との関連、ボンディングの促進要因と阻害要因を明らかにすることである。方法は、医療的ケア児の父親に対しベースライン調査(退院直後)と追跡調査3回(児の月例18か月,24か月,30か月)のWeb調査を実施する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi