• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平時・災害時をシームレスに繋ぐ医療的ケア児と支援者のための情報共有システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K14226
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関高知県立大学

研究代表者

中井 寿雄  高知県立大学, 看護学部, 准教授 (10708986)

研究分担者 小篠 史郎  熊本大学, 病院, 特任講師 (40720214)
松本 祐佳里  福岡大学, 医学部, 准教授 (80465765)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード医療的ケア児
研究開始時の研究の概要

本研究の目的は、医ケア児と支援者が被 災を想定して、平時から被災時、そして日常に戻るまで、同一のシステム上で情報を共有で きる新しいオンラインシステムの開発である。具体的には、まず、(1) 医ケア児と保護者の 日常生活における情報共有及び、体調悪化や災害時の情報伝達の負担や課題について明らか にする。(2)次に、医ケア児に関わる支援者側からみた情報共有や災害発生前後における情報 伝達のあり方、課題や障壁を明らかにする。(3)これらの結果から、医ケア児らと支援者が、 平時から有事まで情報共有し対応できるシステムを試作する。実証実験で実際に使用しても らい効果や改善点を明らかにし、初期版を完成させる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi