• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

若年性パーキンソン病者の近隣からの災害時受援に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K14231
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

石塚 敏子  新潟医療福祉大学, 看護学部, 教授 (80339944)

研究分担者 宇田 優子  新潟医療福祉大学, 看護学部, 教授 (70597690)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード災害 / 備え / 若年性パーキンソン病者 / 受援
研究開始時の研究の概要

「在宅パーキンソン病(PD)者の災害備えに関する研究」では、PD病者は日々の生活と災害時も考え「薬」「物」「身体」「人」を備えていた。その経緯は家族・同病者と前向きに生き災害時も生き延びたいと「あきらめない姿勢」をもっていた。一方、働き盛りの若年性PD病者は仕事や経済面等に不安や困難を抱え近隣との関係を避け「人」との関係が希薄であった。災害時に近隣から支援を受けられないことは、動きづらい特徴を持つPD病者にとって人命にかかわる事態の発生につながる。そこで、災害時に受援を受けやすいと推測する近隣との関係構築に焦点をあて在宅で療養する若年性PD病者の災害の備えの特徴を明らかにし、支援策を提案する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi