研究課題/領域番号 |
25K14233
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 大阪医科薬科大学 |
研究代表者 |
草野 恵美子 大阪医科薬科大学, 看護学部, 教授 (70346419)
|
研究分担者 |
奥村 智人 大阪医科薬科大学, 小児高次脳機能研究所, 特別職務担当教員(講師) (00538077)
合田 加代子 大阪歯科大学, 看護学部, 教授 (20353146)
小倉 加恵子 国立研究開発法人国立成育医療研究センター, こころの診療部, リサーチアソシエイト (60332780)
中山 貴美子 神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (70324944)
鳩野 洋子 熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授 (20260268)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 災害 / 健康危機 / 地域 / シニア / 発達障害 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では地域のシニア世代が参画する発達障害児・家族支援モデルを検討することを目的とする。関係機関や地域組織に対して、大規模災害時及び平時からの備えにおける支援の仕組みの中へのシニア世代の参画可能性についてヒアリング調査を行う。そして発達障害児を育てる家族を対象に調査を実施し、大規模災害時及び平時からの備えも含めて近隣住民に求めたい支援について整理する。さらにシニア世代を対象に調査を実施し、支援意向及び阻害・促進要因を明らかにする。これらの結果をもとに、当事者及び関係機関等からの意見収集を経てシニア世代参画型支援モデルを作成する。
|