研究課題/領域番号 |
25K14246
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 大分大学 |
研究代表者 |
岩本 祐一 大分大学, 医学部, 准教授 (00734659)
|
研究分担者 |
藤野 成美 佐賀大学, 医学部, 教授 (70289601)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | OTC / 訪問看護師 / 教育プログラム |
研究開始時の研究の概要 |
我が国ではOver The Counter;一般用医薬品(以下、OTC)を活用したセルフメディケーションが推進されている。一方、高齢者の薬剤の不適切使用による有害作用は深刻な問題となっており、それはOTCの併用によって助長されている。特に、地域で生活する高齢者にとって、処方薬とOTCが併用されている実情がある。そのような高齢者の全身状態のコントロールを支援する一環で服薬管理の役割を担う訪問看護師の役割は大きい。本研究の目的は、在宅高齢者のOTCの適正使用に向けた訪問看護師教育プログラムの開発とその有用性を検証することである。
|