研究課題/領域番号 |
25K14248
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 石川県立看護大学 |
研究代表者 |
嶋 雅奈恵 石川県立看護大学, 看護学部, 助教 (30984273)
|
研究分担者 |
米澤 洋美 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (10415474)
木村 一絵 福岡国際医療福祉大学, 看護学部看護学科, 講師 (30432909)
桜井 志保美 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (50378220)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 発達障害 / 障害児施設 / 社会性スキル |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、福祉型障害児入所施設の発達障害児に対する社会性スキル支援プログラムの開発である。入所児童の3割以上が被虐待児であり、知的障害を含む発達障害、精神障害等合併障害の児童が増加している。知的障害児は対人関係スキルが不足しており、対人関係のつまずきを支援する社会性スキルの習得が重要である。国内において、知的障害を含む発達障害にある児童等への社会性スキル向上に関する指導プログラムとして体系化され効果検証されたものは見当たらない。本研究は、日本の障害児施設に入所している児童の社会性スキル向上を目指した日本版のPRTプログラム開発である。
|