• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

MaaSを活用した中山間地域在住主観的認知障害高齢者の地中海式料理教室の効果

研究課題

研究課題/領域番号 25K14250
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関島根県立大学

研究代表者

山下 一也  島根県立大学, その他, 学長 (30210412)

研究分担者 横山 淳美  島根県立大学, 看護栄養学部, 講師 (00881476)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード主観的認知障害高齢者 / 地中海式料理 / 中山間地域 / MaaS
研究開始時の研究の概要

わが国では人口の高齢化に伴い認知症患者数は増加の一途をたどっているが,認知症予防
の研究も数多くあり,特に地中海式料理が認知症予防に効果があるとの報告もなされている。
しかし一方では,地方では高齢化や公共交通網の衰退により,高齢者が物忘れを自覚しても医療機関への受診を控えるケースが多く,認知症予防に効果的なプログラムへの参加も制限されている。
本研究では,認知症の早期段階である主観的認知障害(SCI)を持つ中山間地域在住高齢者を対象に,MaaS(Mobility as a Service)を活用した認知症予防料理教室の実施とその効果を検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi