• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者のフレイルの早期発見のための骨格筋性状の定量評価法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K14253
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

嶺 喜隆  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (80907965)

研究分担者 飯島 典生  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (00285248)
太田 智行  国際医療福祉大学, 国際医療福祉大学病院, 准教授 (00534182)
屋嘉比 章紘  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 講師 (30827811)
松本 政人  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 講師 (50811220)
松浦 陽子  国際医療福祉大学, 成田保健医療学部, 講師 (50955276)
石坂 正大  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (60734621)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
キーワードフレイル / 骨格筋 / 異所性脂肪 / 超音波画像 / MR画像
研究開始時の研究の概要

本研究では、健康なボランティア:20名により、骨格筋のMR像(脂肪画像)および超音波像を同一断面で比較し非収縮組織に含まれる脂肪、線維組織や細胞外液の分布を映像化し性状を明らかにする。非収縮組織の性状を考慮して、超音波装置による超音波減衰値、Shear wave speed等を利用して、脂肪組織と線維組織の客観的な定量手法を開発する。次に、栃木県大田原市在住の高齢者のボランティア:40名をサルコペニア判定の指標を用いて健康群と身体機能の低い群の2群に分け、上述の定量法で非収縮組織に含まれる脂肪と結合組織の定量し、サルコペニアあるいはフレイル関連指標として応用可能であることを証明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi