研究課題/領域番号 |
25K14277
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 横浜市立大学 |
研究代表者 |
赤塚 永貴 横浜市立大学, 医学部, 助教 (30966081)
|
研究分担者 |
有本 梓 横浜市立大学, 医学部, 教授 (90451765)
田高 悦子 北海道大学, 保健科学研究院, 教授 (30333727)
伊藤 絵梨子 横浜市立大学, 医学部, 講師 (50737484)
岩田 由香 北海道大学, 保健科学研究院, 講師 (80909755)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 超高齢者 / レジリエンス / デジタルヘルス / 世代間交流 / プログラム開発 |
研究開始時の研究の概要 |
少子高齢化が進む現代では、高齢者自らの老いを受け入れつつ上手に適応するためのしなやかさ(レジリエンス)を持ち、人生の最期まで健やか且つ心豊かに年を重ねること、いわゆる「レジリエント・エイジング(Resilient Aging)」が重要である。本研究では、超高齢者のレジリエント・エイジング実現に資する、オンラインでの世代間交流を通した新たな地域保健プログラムを開発し、地域コミュニティへの実装を目指す。
|