研究課題/領域番号 |
25K14283
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 群馬パース大学 |
研究代表者 |
川尻 洋美 群馬パース大学, 看護学部, 講師 (20743595)
|
研究分担者 |
湯川 慶子 国立保健医療科学院, その他部局等, 上席主任研究官 (40754370)
矢島 正栄 群馬パース大学, 看護学部, 教授 (40310247)
小林 亜由美 群馬パース大学, 看護学部, 教授 (20323347)
奥野 みどり 群馬パース大学, 看護学部, 教授 (80644484)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | ピアサポート / 研修 / 難病 / 当事者支援 / エンパワメント |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、難病ピアサポーターの養成研修プログラム・テキストの検討に関する研究実績を踏まえ、前回の研究から4年経過した現在の全国のセンターにおける難病ピアサポーター養成研修の実態と課題を明らかにし、より質の高い研修を行うために保健師または難病療養支援の経験がある相談支援員やピアサポーターの視点をより反映し、研究成果を活かし、研究者間で検討を重ね、当事者の意見を反映した、より質の高いテキストへと改訂を行うことを目的としている。
|