• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

食事シュミレーションシステム「ミラッジオ」を使用した新しい摂食嚥下訓練の検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K14284
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関北里大学

研究代表者

村上 健  北里大学, 医療衛生学部, 准教授 (90781906)

研究分担者 見目 智紀  北里大学, 医学部, 講師 (00533324)
佐々木 秀一  北里大学, 大学病院, 作業療法士 (30812854)
澤田 拓也  北里大学, 医療衛生学部, 助教 (20980189)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードミラッジオ / 食事シュミレーションシステム / 摂食嚥下訓練 / 嚥下障害 / リハビリテーション
研究開始時の研究の概要

研究1:対象を健常成人20名・健常高齢者20名とし,無作為化クロスオーバー比較非盲検試験を採用し,ミラッジオ使用時vs.ガム咀嚼時による咬合力と唾液分泌量,口腔内湿潤度を比較する
研究2:対象を健常成人20名・健常高齢者20名,無作為化クロスオーバー比較非盲検試験を採用し
通常時vs.ミラッジオ使用時vs.ガム咀嚼時中の脳活動量(前頭葉・側頭葉)を比較する
研究3:対象は高齢者の摂食嚥下障害患者40名,単一群前後比較試験を採用し,ミラッジオを使用前後の認知機能検査および摂食嚥下機能検査を実施し効果を評価⇒嚥下患者に対するミラッジオの実用性を検証する

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi