• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

急性期病院における認知症高齢者対応「家族参加」型入退院支援プログラムの開発と実装

研究課題

研究課題/領域番号 25K14285
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

北 素子  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (80349779)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード入退院支援 / 急性期病院 / 認知症高齢者 / 家族参加
研究開始時の研究の概要

本研究では、申請者のこれまでの研究に基づき急性期病院における認知症高齢者に対応するFI-ADプログラム(「家族参加」型入退院支援プログラム)素案を作成し,専門家パネルによる内容妥当性および実行可能性の検討をへて完成させる.プログラムはパイロットテストを経て急性期病院において実装し,受容性と適合性,有効性,持続可能性を検証する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi