研究課題/領域番号 |
25K14287
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 愛知医科大学 |
研究代表者 |
伊藤 寿英 愛知医科大学, 看護学部, 助教 (90925869)
|
研究分担者 |
黒澤 昌洋 愛知医科大学, 看護学部, 准教授 (00586068)
佐々木 裕子 愛知医科大学, 看護学部, 准教授 (10351149)
長尾 能雅 名古屋大学, 医学部附属病院, 教授 (10523045)
横山 剛志 愛知医科大学, 看護学部, 講師 (20908339)
山中 真 愛知医科大学, 看護学部, 教授 (30507504)
栗原 健 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (40900098)
植村 政和 名古屋大学, 医学部附属病院, 病院助教 (50819125)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 訪問看護師 / 医療安全 / 在宅療養者安全 / 患者安全 / 医療事故 |
研究開始時の研究の概要 |
在宅医療の分野では,医療的ケアが必要である在宅療養者が増加しており,安全対策が重要になっている。先行研究において訪問看護師のインシデント・アクシデントの内容は明らかにされているものの,訪問時間外での在宅療養者におこるインシデント・アクシデントは,あまり調査されていない。また地域でインシデントを共有化・見える化をするという仕組みがなく,質向上に向けたデータがない。 そこで本研究では,訪問時間外で起こる在宅療養者に起こるインシデント事象を明らかにし,訪問看護ステーションに必要なインシデントレポートフォーマットを作成し,地域でインシデント・アクシデント事象の・見える化,共有化の仕組みを開発する。
|