研究課題/領域番号 |
25K14290
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
掛田 遥 産業医科大学, 産業保健学部, 助教 (30893432)
|
研究分担者 |
古賀 佳代子 福岡大学, 医学部, 講師 (20598966)
堀 輝 福岡大学, 医学部, 教授 (50421334)
池田 智 第一薬科大学, 看護学部, 准教授 (90759268)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 認知症 / 徘徊 / 離院 |
研究開始時の研究の概要 |
R7年度に認知症徘徊検知システムβ版の開発、最新研究報告に関する情報収集、実証実験前の打ち合わせ、必要機材の購入、β版システムテストを行う。R8年度には、フィールド調査と被験者・対象者選定し、導入期間を検討の上、システムの導入・評価を行う。その後、導入期間が終了後順次(おおよそR10年度)、アンケート調査を実施する。左記結果に基づく徘徊検知システムの改良、データ分析を行う。R11年度、看護理工学会での成果発表、論文作成、投稿を行う予定である。
|