• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

就労継続支援B型事業所スタッフの支援モデル構築のための予備調査

研究課題

研究課題/領域番号 25K14291
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関聖マリア学院大学

研究代表者

谷 多江子  聖マリア学院大学, 看護学部, 准教授 (10441883)

研究分担者 堤 千代  聖マリア学院大学, 看護学部, 教授 (20369846)
八谷 美絵  帝京大学, 福岡医療技術学部, 講師 (30715173)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
キーワード就労継続支援 / 困難感 / スタッフ
研究開始時の研究の概要

本研究は、まず、①精神障害者が利用する就労継続支援B型事業所のスタッフにインタビューを行い、スタッフの困難感・負担感の内容の概要を捉える。これを基に、②各都道府県の就労継続支援B型事業所のスタッフに質問紙調査を行い、③就労継続支援B型事業所の特徴とスタッフの困難感・負担感の程度との関連を明らかにする。これによりスタッフの支援モデルを構築するための一助とする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi