• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

積雪期における後期高齢者の低強度活動が身体・認知機能に与える因果関係の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K14305
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関下関市立大学

研究代表者

大倉 美鶴  下関市立大学, 看護学部, 教授 (70364172)

研究分担者 馬場 みちえ  令和健康科学大学, 看護学部, 教授 (60320248)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2028年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
キーワード高齢者 / 介護予防 / 積雪期
研究開始時の研究の概要

本研究は4年間を研究期間とし、以下の4つの課題に取り組む。課題1は、豪雪地域の非積雪期・積雪期における低強度活動の実態調査を行う。課題2は、実態調査の結果を基に質問紙を作成し、その信憑性および妥当性を検証する。課題3は、予備調査を実施し、その結果に基づいて本調査の計画を立案する。課題4は、本調査を実施し、低強度活動が身体機能および認知機能に与える影響の因果関係を解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi