• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新任期保健師の多様な背景に対応するプリセプター保健師教育支援プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K14307
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

嶋津 多恵子  国際医療福祉大学, 大学院, 教授 (80184521)

研究分担者 鳩野 洋子  熊本保健科学大学, 保健科学部, 教授 (20260268)
吉野 純子  東海大学, 医学部, 准教授 (50290036)
山谷 麻由美  国際医療福祉大学, その他の研究科, 准教授 (50516292)
麻原 きよみ  大分県立看護科学大学, 看護学部, 教授 (80240795)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードプリセプター / 保健師 / 研修プログラム / 人材育成 / プログラム開発
研究開始時の研究の概要

自治体のプリセプター保健師を対象に、新任期保健師の背景の多様性に対応する人材育成の現状および課題と工夫、プリセプターの支援環境についてインタビューによるデータ収集・分析を行う。併せて、自治体の人材育成担当保健師を対象に自記式質問紙調査を実施する。
インタビューおよび全国調査の結果を基に、新任期保健師の背景の多様性に対応できるプリセプター研修プログラムや演習に用いる事例を開発する。モデル自治体でプリセプター保健師研修の試行・評価等を行い、修正版を作成・実施する。自治体研修担当者との企画・打ち合わせで、研修の促進要因・阻害要因を把握し、広く普及するための実装戦略を企画する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi