• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

看護学生向けロービジョンケア能力育成教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K14308
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関西武文理大学

研究代表者

阿部 祐美子  西武文理大学, 看護学部, 助教 (20867692)

研究分担者 齋藤 崇志  国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 障害福祉研究部, 研究員 (70922342)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,210千円 (直接経費: 1,700千円、間接経費: 510千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワードロービジョンケア / 看護学生 / 教育プログラム / 高齢者 / 視覚障害
研究開始時の研究の概要

「看護学生向けロービジョンケア能力育成教育プログラムの開発」を行う。昨今、高齢化による加齢に伴う疾患によって視覚に何らかの障害を持ち、日常生活での困難を抱えている高齢のロービジョン者が増加している。看護教育において、このロービジョンケアの概念は、学術的な検討のみならず、十分に対応されていない。本研究は、看護学生向けのロービジョンケア能力を育成するための教育プログラムとしての教材開発を行う。(1)高齢のロービジョン者や家族の実態を捉え、ロービジョンケアを多角的に把握する。(2)看護学生の高齢のロービジョン者に対する認識から、ロービジョンケア能力育成のために特化した教育プログラムの教材開発を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi