研究課題/領域番号 |
25K14316
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 大手前大学 |
研究代表者 |
矢野 朋子 大手前大学, 国際看護学部, 准教授 (50802477)
|
研究分担者 |
中村 富予 龍谷大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (00413401)
白井 文恵 大手前大学, 国際看護学研究科, 教授 (50283776)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2028年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
|
キーワード | 訪問看護利用者 / 体重減少 / 健康アウトカム / 介護予防 / コホート研究 |
研究開始時の研究の概要 |
在宅療養者の約7割が低栄養傾向にあり、地域で暮らす高齢者において低栄養が課題となっている。地域で暮らす高齢者の入院や再入院に低栄養が影響しており、入院を回避し在宅生活を送るためには体重減少を防ぎ、栄養状態を良好に維持することが重要になる。本研究は、訪問看護利用中の高齢者を対象にこれまでに解明されていなかった縦断的な解析により体重減少と健康アウトカム(入院、予後)との関連とその要因を明らかにすることを目的とする。今後、訪問看護利用中の高齢者の体重減少による入院を回避し、QOL向上につながるための体重減少予防モデルに向けた効果的な方策の構築を目指す。
|