• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コミュニティ・エンパワメント基盤型介護予防実践支援ガイドの実装

研究課題

研究課題/領域番号 25K14325
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関千葉県立保健医療大学

研究代表者

佐藤 紀子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (80283555)

研究分担者 雨宮 有子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (30279624)
細谷 紀子  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (60334182)
松浦 めぐみ  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 助教 (50964160)
杉本 健太郎  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 講師 (80724939)
室井 大佑  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 准教授 (90838179)
成田 悠哉  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 講師 (80897695)
木内 千晶  千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (20363731)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード介護予防 / エンパワメント / コミュニティ / 高齢者 / 支援ガイド
研究開始時の研究の概要

研究者らは、先行研究において介護予防活動に携わる専門職が活用できる「エンパワメント基盤型介護予防活動実践支援ガイド」を考案した。本研究では、実用化に向けて、経験の浅い専門職でもエンパワメントプロセスに応じて自身の支援を評価できるツールを新たに追加し、「コミュニティ・エンパワメント基盤型介護予防活動実践支援ガイド」として改良する。その活用効果を検証し実装化を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi