• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乳幼児の保護者の事故予防実践に関する支援モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K14339
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関四天王寺大学

研究代表者

眞壁 美香  四天王寺大学, 看護学部, 講師 (30844477)

研究分担者 都筑 千景  大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (00364034)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2028年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2027年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード事故予防 / 乳幼児 / 保護者 / 支援モデル
研究開始時の研究の概要

不慮の事故は乳幼児期の死因順位において上位を占め、乳幼児の生命および健康の重要課題であり、より効果的な方法を検討することが急務である。乳幼児期の事故の多くは家庭内で起こっており、子ども自身が危険性を理解できる年齢になるまでは、保護者による事故予防対策が必要である。どのようにすれば子どもの安全を保つことができるかを、保健師等専門職が保護者と一緒に考えることが必要であると考える。そこで本研究は、保健師が母子保健実践において乳幼児の家庭内の事故を予防するために必要な個別支援モデルを構築する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi