研究課題/領域番号 |
25K14345
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛 |
研究代表者 |
早野 貴美子 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 教授 (40759031)
|
研究分担者 |
室 円 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 助教 (10894678)
坪井 美恵子 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 助教 (20848436)
河原 加代子 東京都立大学, 人間健康科学研究科, 客員研究員 (30249172)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
|
キーワード | 災害看護 / リスクリテラシー / 日本在留外国人 / 避難行動 |
研究開始時の研究の概要 |
2025年度の研究計画においては、日本在留外国人に対する防災教育への取り組みを課題とする埼玉県内の市町村に研究協力の依頼と調整を行う。具体的には、防災訓練や避難所の開設運営に関わる医療専門職者や自治体職員、外国人支援ボランティアに外国人への防災教育、避難支援のためのプログラムを説明し連携体制を構築する。2年目以降は、在留外国人を対象とした防災教育に関する勉強会を開催し、地域特性と在留外国人の状況に応じたワークショップを開催する。3年~4年目は、ワークショップのシミュレーションを計画的に開催し、経年的なプログラム評価を行う。
|