研究課題/領域番号 |
25K14347
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
諏佐 真治 山形大学, 医学部, 教授 (90322635)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2029年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2028年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
|
キーワード | 2型糖尿病 / 糖尿病性腎症 / 透析予防 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、糖尿病性腎症重症化予防プログラムの推進するため、透析導入ハイリスク患者の抽出に開発されたInformation and Communication Technology(ICT)プログラムである「疾患管理テンプレート」を、県行政区内の複数の医療施設に導入し、三次医療圏レベルで透析導入ハイリスク患者の抽出と医療機関(看護師)主体の行政(保健師)との連携による透析予防指導が、地域の透析導入患者減少効果を示すか検証する。
|