• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日常場面における行動的特徴を踏まえた小児期逆境体験者の健康リスク査定法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K14351
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関兵庫教育大学

研究代表者

池田 龍也  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 講師 (20784523)

研究分担者 浦野 由平  山形大学, 地域教育文化学部, 講師 (20828462)
田辺 肇  静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (60302361)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード小児期逆境体験 / 査定法 / 健康リスク行動 / 項目反応理論 / 経験サンプリング
研究開始時の研究の概要

小児期逆境体験(ACEs)は日本人の多数が経験し、心身の健康に長期的な悪影響を及ぼすことが知られているが、予防的介入に関する研究は依然として限定的である。本研究では、ACEsの体験内容と個人内変化に着目し、縦断的な反復調査を通じて、日常場面における行動的特徴と健康リスクの関連を実証的に検討する。これにより、生活実態に即した新たな評価法と予防的支援の基盤構築を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi