• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

呼吸リハビリテーションが継続できないCOPD患者の内在的要因探求の実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K14367
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
研究機関京都橘大学

研究代表者

堀江 淳  京都橘大学, 健康科学部, 教授 (60461597)

研究分担者 江越 正次朗  広島都市学園大学, 健康科学部, 講師(移行) (30894290)
林 真一郎  国際医療福祉大学, 臨床医学研究センター, 教授 (50211488)
松永 由理子 (明時由理子)  佐賀大学, 医学部, 教授 (50612074)
阿波 邦彦  奈良学園大学, 保健医療学部, 准教授 (60633344)
高橋 浩一郎  佐賀大学, 医学部, 准教授 (70549071)
金子 秀雄  国際医療福祉大学, 福岡保健医療学部, 教授 (20433617)
中川 明仁  四條畷学園短期大学, ライフデザイン総合学科, 准教授 (90639296)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード呼吸リハビリテーション / COPD
研究開始時の研究の概要

本研究は、呼吸リハビリが継続できなかった慢性閉塞性肺疾患(COPD)患者を身体的側面のみならず、心理的側面、社会的側面より分析する実証的研究である。病状安定期COPD患者を対象とし、短期(6か月)で離脱する者、ならびに長期(1年)で離脱する者の特性と、そこに内在する一定の法則性、共通性を客観的に検証することを目的とする。本研究成果を応用することで、「生涯にわたり継続して支援」していくことの実現、ひいては、COPD患者の健康寿命の延伸、生命予後の改善に寄与する社会的意義の大きい研究である。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi