研究課題/領域番号 |
25K14379
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
中野渡 達哉 福島県立医科大学, 保健科学部, 講師 (10713638)
|
研究分担者 |
河本 浩明 筑波大学, システム情報系, 教授 (00400713)
五月女 康作 福島県立医科大学, 保健科学部, 准教授 (80608795)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2027年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
|
キーワード | リハビリテーションロボット |
研究開始時の研究の概要 |
人工股関節置換術(THA)後の患者では、左右下肢の非対称な運動が反対側関節の疾患進行や再置換のリスクとなる。本研究では、ロボット技術を用いてフィードバックを拡張することで、動作トレーニングの効果を高め、下肢荷重の非対称性を改善できるかを運動学習理論に基づいて検証する。最終的に、反対側関節の疾患進行や手術を予防する新たな動作トレーニング方法の確立を目指す。
|