研究課題/領域番号 |
25K14382
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 北九州市立大学 |
研究代表者 |
松田 鶴夫 北九州市立大学, 環境技術研究所, 教授 (60258598)
|
研究分担者 |
長 弘基 北九州市立大学, 国際環境工学部, 准教授 (00435421)
脇坂 成重 医療法人福岡桜十字(桜十字先端リハビリテーションセンター SACRA), リハビリテーション部, 研究員 (70843613)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | リハビリテーション / 脳機能賦活 / 非侵襲 |
研究開始時の研究の概要 |
研究代表者は脳波・筋電位や電気・磁気刺激等を一切使用する事無く、被験者の運動意識とそれに付随する運動状態そのものを麻痺側の運動支援に活用する概念と、具現化するシステム(Narem ナレム)を実現した(特許第7531813号2024/8/2)。これにより上腕手指麻痺患者への高効率なリハ支援が可能と結論づけた。 本研究では過年度までの結果を踏まえて、維持期の脳機能疾患のリハによる脳機能賦活 に資する要素が何であるか、を解き明かす手段の開発を目的とする。
|