研究課題/領域番号 |
25K14385
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 帝京平成大学 |
研究代表者 |
日置 麻也 帝京平成大学, 健康医療スポーツ学部, 准教授 (60769058)
|
研究分担者 |
福永 雅喜 生理学研究所, 脳機能計測・支援センター, 特任教授 (40330047)
梅田 雅宏 明治国際医療大学, 基礎教養講座, 客員教授 (60223608)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | MRS / 7テスラ / エネルギー代謝 / 骨格筋 / MRI |
研究開始時の研究の概要 |
本研究はATPと3つの骨格筋代謝物質(クレアチン、グリコーゲン、脂肪)を非侵襲的に計測可能な磁気共鳴分光法(MRS)を用いて、運動前、中、直後、後(回復期)の骨格筋代謝動態を詳細に解析することを目的とする。網羅的な観測による骨格筋のトータルエネルギー代謝動態の解明は運動生理学的意義が大きく、アスリートへのトレーニングプログラムの提供やスポーツ科学の発展のみならず、代謝性疾患の病態管理や予防医療に貢献するものと考える。
|