研究課題/領域番号 |
25K14388
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 長野大学 |
研究代表者 |
土屋 順子 長野大学, 社会福祉学部, 准教授 (40781985)
|
研究分担者 |
斎藤 寛樹 東京工科大学, 医療保健学部, 助教 (80865410)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 筋シナジー / パーキンソン病 / 歩行トレーニング / 逆説的運動 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、パーキンソン病(PD)患者にみられる、歩行は困難でも自転車走行や階段昇降は可能といった現象(逆説的運動)に着目し、歩行と神経制御が共通する動作を特定する。筋活動の協調パターンを表す筋シナジーの解析から、動作間の類似性を明らかにする。さらに、得られた知見を基に新たな歩行改善トレーニングを開発・検証することで、PD患者の自立支援と介護負担軽減を目指す。本研究より得られた成果を通じて、臨床現場におけるPDリハビリテーションの質的向上に貢献することを期待している。
|