研究課題/領域番号 |
25K14390
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 東京保健医療専門職大学 |
研究代表者 |
安田 和弘 東京保健医療専門職大学, リハビリテーション学部, 教授 (50633640)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | 脳卒中 / 半側空間無視 / バーチャルリアリティ / 3次元マップ化 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,没入型バーチャルリアリティ(VR)による無視症状の3次元マッピング技術を用いて,USN患者の自動車運転可否判断モデルと介入法を構築する.具体的には,①没入型VR・神経心理学的評価・ドライビングシュミレータ(DS)による統合的な自動車運転可否判断モデルの実行可能性検証, ②3次元的な無視症状とDS成績の関連性分析, ③DSにより同定された運転技能に対するVRを用いた3次元的な介入法の効果検証を行う.
|