• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

グリンパティックシステムの認知症発症との関連と身体活動による調整

研究課題

研究課題/領域番号 25K14396
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関国立研究開発法人国立長寿医療研究センター

研究代表者

原田 健次  国立研究開発法人国立長寿医療研究センター, 研究所 老年学・社会科学研究センター, 研究員 (70736058)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードグリンパティックシステム / 拡散画像 / 認知症 / 身体活動 / ALPS index
研究開始時の研究の概要

本課題では脳のクリアランスシステムであるグリパティックシステムに着目し、認知症および身体活動による調整について検討する。認知症発症のない地域在住高齢者を対象として、グリンパティックシステムの評価はALPS-indexを用い、前向きコホート研究によりALPS-indexと認知症発症の関連、および、縦断の観察により日常生活における身体活動を取得し、身体活動の実施によるALPS-indexの調整について解明する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi