• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

同調性電気神経刺激による開胸術後疼痛症候群への新規個別化治療の確立

研究課題

研究課題/領域番号 25K14403
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

宮崎 拓郎  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 准教授 (00584749)

研究分担者 西 祐樹  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 助教 (40961686)
及川 真人  長崎大学, 病院(医学系), 技術職員 (80646109)
小畑 智裕  長崎大学, 病院(医学系), 助手 (10774440)
松本 桂太郎  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(医学系), 教授 (80404268)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード開胸術後疼痛 / 神経障害性疼痛 / 経皮的電気刺激法
研究開始時の研究の概要

開胸術後疼痛症候群は患者のQOLを損なうが、低侵襲手術や薬物療法では十分に制御できていない。経皮的電気神経刺激(TENS)は非侵襲的な鎮痛法として有効だが、最適な使用条件は未確立である。我々は、中心神経疾患のしびれに同調させたTENSを開胸術後疼痛に応用し、急性期疼痛の軽減と慢性化防止を目指す。本研究により、開胸術後疼痛に対する新たな個別化治療の確立が期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi