研究課題/領域番号 |
25K14407
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 広島市立大学 |
研究代表者 |
川本 佳代 広島市立大学, 情報科学研究科, 助教 (10264938)
|
研究分担者 |
内田 智之 広島市立大学, 情報科学研究科, 教授 (70264934)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
|
キーワード | 言語聴覚訓練支援システム / 失語症 / 言語・発話機能回復 / 訓練課題自動生成 |
研究開始時の研究の概要 |
社会復帰・職場復帰を目指す失語症を患っている人(失語症者)を対象とした言語聴覚訓練支援システムであるAphaRehaSysは,リハビリ課題を出題する機能(問題解答トレーニング機能)と言語聴覚士(ST)が各失語症者に合わせたリハビリプラン(プラン)を作成する機能(プラン作成機能)から成る。問題解答トレーニング機能で課すリハビリ課題の自動生成手法、および機械学習を用いたプラン自動作成手法を開発することでより有効かつ効率的なプラン作成機能へと拡張する。これらにより,AphaRehaSysをより有用性と運用性が高い言語聴覚訓練支援システムへと昇華させることを目指す。
|