• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

運動負荷強度の違いが末梢神経疾患症状及び神経線維変化に与える影響に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K14416
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関帝京科学大学

研究代表者

齊藤 百合花  帝京科学大学, 医学教育センター, 准教授 (00530099)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード蛋白複合体 / シュミットランターマン切痕 / 末梢神経
研究開始時の研究の概要

運動時に筋肉へ電気信号を伝える末梢神経は、四肢における筋伸縮に伴って神経線維自体も伸縮する。その動的な変化に緩衝作用をもつ部位は、末梢神経のミエリンの中にのみある“シュミット・ランターマン切痕である。この部位にある蛋白複合体や加齢によるミエリンの変化によって末梢神経障害を起こしたり、強い運動負荷により神経症状が悪化したりすることを発表してきた。本研究では、末梢神経疾患で変化した神経に対する運動負荷の強度による症状の改善と悪化の境界について明らかにし、形態や機能に基づいた運動負荷の強度との関係性を数値化してステージングすることを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi