研究課題/領域番号 |
25K14430
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 宮崎大学 |
研究代表者 |
荒川 英樹 宮崎大学, 医学部, 教授 (60746436)
|
研究分担者 |
市川 学 芝浦工業大学, システム理工学部, 教授 (60553873)
下田 栄次 湘南医療大学, 保健医療学部リハビリテーション学科理学療法学専攻, 講師 (90817686)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 災害リハビリテーション支援活動 / 避難行動要支援者 / 避難所 / 防災訓練 / 災害時情報支援システム |
研究開始時の研究の概要 |
本研究は、南海トラフ地震の危険地域に指定されている宮崎県において、リハビリテーション関連職が行うことのできる災害支援活動の役割や社会から求められる役割を明らかとして、その活動を社会実装するために必要な基礎なデータの収集、初期段階のツールの開発を行い、検証することを計画している。
|