• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨格筋ポンプ機能を向上させるための低負荷かつ効果的な方略に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K14433
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関国際医療福祉大学

研究代表者

竹内 真太  国際医療福祉大学, 成田保健医療学部, 准教授 (10599898)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
キーワード骨格筋ポンプ機能 / 神経筋電気刺激 / 心拍数
研究開始時の研究の概要

近年、高齢者や心不全患者における骨格筋ポンプ機能の重要性についての報告がされているが、骨格筋ポンプ機能を向上させるための方略は確立されていない。我々は、高齢者や心不全患者への応用を踏まえ、負荷を最小限に抑えつつ効果的に骨格筋ポンプ機能を向上させる方略として、神経筋電気刺激(NMES)と心拍-運動リズム間の同期現象(CLC)という2つの革新的アプローチに着目した。本研究では、健常者を対象とした介入研究によって、これら2つのアプローチが骨格筋ポンプ機能に与える有効性を検証する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi