• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

セルフストレッチの種類が立ち上がり直後の立位安定性および筋活動に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 25K14444
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関森ノ宮医療大学

研究代表者

檜垣 奨  森ノ宮医療大学, 総合リハビリテーション学部, 助教 (60846426)

研究分担者 前田 薫  森ノ宮医療大学, 総合リハビリテーション学部, 准教授 (00454687)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 130千円 (直接経費: 100千円、間接経費: 30千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード立ち上がり / 立位安定性 / セルフストレッチング / 筋活動
研究開始時の研究の概要

日常生活で頻繁に行われる立ち上がり動作では、直後の立位安定性が重要であり、高齢者の転倒と関連がある。安定した立位には神経系や筋骨格系の協調が必要で、これらを最適化する手段としてストレッチングが行われている。ストレッチングの種類と立位安定性への影響については見解が一致しておらず、特に立ち上がり直後の影響に関する研究は少ない。本研究では、立ち上がり直後の立位安定性に対するストレッチングの種類の影響を明らかにし、転倒予防指導への応用を目指す。このストレッチングは被験者が自身で行うものである。よって本研究の結果は、在宅および医療・介護施設において対象者への転倒予防指導に利用できると期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi