• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

5指駆動の筋電義手は「手」の代わりになり得るかー筋電位制御と視覚性認知機能から-

研究課題

研究課題/領域番号 25K14445
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関神戸学院大学

研究代表者

大庭 潤平  神戸学院大学, 総合リハビリテーション学部, 教授 (10406259)

研究分担者 梶谷 勇  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 情報・人間工学領域, 主任研究員 (00356768)
大西 謙吾  東京電機大学, 理工学部, 教授 (70336254)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2027年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード筋電義手 / 作業療法 / 筋電制御システム / 視線解析
研究開始時の研究の概要

本研究は,5指駆動の筋電ハンドの開閉スピードや把持する対象物の違いなどを筋電計測機器等を用いて筋電ハンドの制御能力と筋電位特性の関係を明らかにする.また,把握対象物をどのように認知して操作しているのかを視覚解析装置を用いて分析することで,筋電ハンド操作能力と視覚性認知機能の関係を明らかにする.さらに両手動作を行う応用操作トレーニングの効果について,筋電ハンド制御検査,筋電義手操作評価を行い,筋電義手操作能力と日常生活動作の関係を明らかにする.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi