研究課題/領域番号 |
25K14446
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 産業医科大学 |
研究代表者 |
佐伯 覚 産業医科大学, 医学部, 教授 (20269070)
|
研究分担者 |
松嶋 康之 産業医科大学, 医学部, 准教授 (10412660)
伊藤 英明 産業医科大学, 医学部, 講師 (30609201)
越智 光宏 産業医科大学, 医学部, 講師 (60646941)
蜂須賀 明子 産業医科大学, 医学部, 講師 (90646936)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
|
キーワード | 非侵襲的大脳刺激 / 新型コロナ感染症 / 経頭蓋直流電気刺激 / リハビリテーション / 疲労 |
研究開始時の研究の概要 |
COVID-19 罹患後症候群(Long COVID)患者を対象に、経頭蓋直流電気刺激(tDCS)が、疲労などの後遺症状の軽減に効果があるか否か、tDCS治療群とSham(偽刺激)治療群の2群に振り分けた無作為化臨床試験を実施し、短期的及び中長期的効果を検討する。また、関連するバイオマーカーの血中濃度を測定し治療効果との関連を検討する。
|