• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊髄損傷サルにおける運動機能回復促進戦略を具現化する側坐核意欲生成基盤の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K14448
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関公益財団法人東京都医学総合研究所

研究代表者

禰占 雅史  公益財団法人東京都医学総合研究所, 臨床医科学研究分野, 研究員 (10770414)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード意欲 / 脊髄損傷 / 運動機能回復 / 側坐核 / 電気刺激
研究開始時の研究の概要

脊髄損傷後の運動機能回復過程において、側坐核の活性化が必要不可欠であることが報告されている。この運動機能回復過程における側坐核の活性化は意欲の生成に寄与しており、運動意欲を高める働きをしていると考えられている。
本研究では意欲生成基盤としての側坐核に着目し、側坐核の運動意欲生成に関わる駆動条件の電気刺激による最適化を目指す。これにより、脊髄損傷後の運動機能回復を促進する手立てを確立する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi