研究課題/領域番号 |
25K14449
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 公益財団法人神戸医療産業都市推進機構 |
研究代表者 |
斉野 織恵 公益財団法人神戸医療産業都市推進機構, その他部局等, 研究員 (90895111)
|
研究分担者 |
小川 優子 公益財団法人神戸医療産業都市推進機構, その他部局等, 研究員 (00454497)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 造血幹細胞治療 / 慢性期脳梗塞 / エネルギー代謝 / リハビリテーション |
研究開始時の研究の概要 |
申請者らの研究室では、脳梗塞慢性期は解糖系代謝の低下により脳実質のエネルギー源が枯渇するが、造血幹細胞移植治療を行うとエネルギー代謝の活性化が生じることを明らかにした。近年の再生医療発展に伴い、機能再建には細胞移植だけではなくリハビリテーション併用の重要性も注目されている。本研究では、エネルギー代謝の観点から、慢性期脳梗塞に対する造血幹細胞移植治療と運動(リハビリテーション)併用の治療効果とそのメカニズムを明らかにする。
|