• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高齢者の身体活動が健康寿命に与える影響 -京丹後長寿コホート縦断研究から-

研究課題

研究課題/領域番号 25K14460
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

三上 靖夫  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80360030)

研究分担者 沢田 光思郎  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (40460555)
大橋 鈴世  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50440889)
菱川 法和  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (10943780)
垣田 真里  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00725567)
櫻井 桃子  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (01000489)
新庄 浩成  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 客員講師 (50254339)
的場 聖明  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10305576)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワード活動量 / 身体活動 / 身体機能 / コホート / 健康寿命
研究開始時の研究の概要

健康長寿者の多い京丹後市で地域住民の健診を行いその背景因子の大規模調査を遂行している.これまでにわれわれは,活動が骨密度,運動機能,さらにはうつ状態と関連することを明らかにした.本研究では,これまで横断的に行ってきた研究を縦断的に広げ,活動状態が数年後の身体機能にどのように影響するかを明らかにする.また,高齢者の24時間動作行動が老化に与える影響についても検討する.本研究によって,高齢者がどのように活動すれば身体機能を維持できるのか,多面的なアプローチで健康長寿の要因を解明することで,本邦の健康寿命延伸に貢献する研究を実施する.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi