• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

麻痺側上肢帯を背面で固定する歩行トレーニングの作用解明と治療効果の検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K14465
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

中山 恭秀  東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (90902718)

研究分担者 安保 雅博  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (00266587)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード片麻痺 / 理学療法 / 歩行 / 治療 / 体幹回旋
研究開始時の研究の概要

脳卒中の後遺症である片麻痺に苦しむ患者には、ADLを高めることを望み歩行能力改善を希望される方が多い。しかし明確なエビデンスがある歩行改善手法は未だ少ない。本研究計画では、麻痺患者の異常歩行に多い上肢の振りや体幹の回旋不十分、麻痺側下肢の荷重不全に対する「上肢帯を背面で固定する歩行トレーニング」の作用解明と効果検証を行うことを目的とする。効果を形式化し、具体的な歩行改善方法として生活期リハビリテーション現場に普及させることを狙う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi