研究課題/領域番号 |
25K14466
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 東洋大学 |
研究代表者 |
勝平 純司 東洋大学, 福祉社会デザイン学部, 教授 (00383117)
|
研究分担者 |
四津 有人 日本医科大学, 医学部, 准教授 (30647368)
松田 雅弘 順天堂大学, 保健医療学部, 教授 (40453485)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
|
キーワード | バイオメカニクス / 大腿義足 / 歩行 / フィードバック / モニタリング |
研究開始時の研究の概要 |
大腿切断歩行における骨盤や体幹にみられる代償動作軽減を目的に介入を行った先行研究は僅かである.セラピストが運動療法を提供することで代償動作によって生じる骨盤と体幹に生じる左右差が減少したと先行研究で報告されている.しかしながら,大腿切断者に対してセラピストよる介入をコンスタントに実施した上で代償動作を評価し続けることは困難である.本研究の目的は,義足使用者の骨盤と体幹のアライメントを修正しつつ,フィードバックとモニタリングが可能な装着型機器を開発し,その有効性を簡便かつ詳細に計測できる歩行分析を実施することで,継続的な評価を実施することである .
|