• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

移植患者における骨格筋電気刺激併用在宅リハビリテーションに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K14480
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

佐藤 晋  京都大学, 医学研究科, 特定准教授 (40378691)

研究分担者 大島 洋平  京都大学, 医学研究科, 技術職員 (50989811)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2027年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード肺移植 / リハビリテーション
研究開始時の研究の概要

重症呼吸不全患者に対する肺移植術実施後、生命予後・社会復帰を規定する因子として身体機能・骨格筋機能が重要。先行研究で肺移植術後骨格筋電気刺激(EMS)の追加・併用が周術期の骨格筋横断面積の低下抑制が示され、社会復帰率向上のため、自宅退院後リハビリテーション継続にEMS併用の効果を検証することを目的とする。自宅退院後、自主的リハビリテーションにEMS機器を継続して使用し、術後12ヶ月まで調査する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi