研究課題/領域番号 |
25K14487
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
川原 勲 奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (80524975)
|
研究分担者 |
國安 弘基 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (00253055)
羅 奕 奈良県立医科大学, 医学部, 研究員 (30633797)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
|
キーワード | サルコペニア / フレイル / 糖尿病 |
研究開始時の研究の概要 |
8個の炭素を有するカプリル酸は、単独で強いミトコンドリア品質管理促進作用を有し、これを用いた栄養介入により糖尿病性サルコペニアの改善が有用ではと考えた。さらに、申請者らはベルベリンやプテロスチルベンといった天然物由来成分がミトコンドリア機能を改善しがん性サルコペニアに有効性を示すことを報告している。これらを組み合わせた栄養介入の糖尿病性サルコペニアへの効果が注目される。その作用機序としてミトコンドリア品質管理と機能保持に絞り込んで検討を行うが、神経変性疾患など他のミトコンドリア障害に起因する多くの疾患への応用が可能であり、高い創造性が認められる。
|