研究課題/領域番号 |
25K14491
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 昭和医科大学 |
研究代表者 |
吉川 輝 昭和医科大学, 保健医療学部, 准教授 (90737355)
|
研究分担者 |
森 麻衣子 昭和医科大学, 医学部, 講師 (10897010)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
|
キーワード | 運動麻痺 / 運動療法 / マイオカイン / 運動生理 / リハビリテーション |
研究開始時の研究の概要 |
脳梗塞や脳出血、頭部外傷等の脳損傷を受けた患者の多くは運動麻痺を呈することが多い。運動麻痺を回復させるために運動療法が実施される。この運動療法を継続的に行うことで、脳損傷患者の運動機能は回復される。一方で、運動療法を実施しても運動麻痺が十分に回復せずに日常生活に支障をきたす患者もいまだ多く存在する。 このような運動麻痺に苦しむ患者を救うべく、本研究は、運動に伴い生体内に分泌される運動関連因子(エクセルカイン因子)に着目する。このエクセルカイン因子が運動麻痺を回復させるメカニズムを探索し、その作用機序を明らかにすることで効果的な運動療法の提案につなげていきたいと考えている。
|