研究課題/領域番号 |
25K14507
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 琉球大学 |
研究代表者 |
芦刈 明日香 琉球大学, 病院, 助教 (80768599)
|
研究分担者 |
宮里 実 琉球大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (70301398)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
|
キーワード | 女性骨盤底弛緩症 |
研究開始時の研究の概要 |
中高年女性骨盤底弛緩症は、発症後は手術以外有効な手立てはない。我々は、加齢動物モデルで低出力体外衝撃波照射は、メカノバイオロジーにより排尿障害を改善させることを明らかとし、ヒトにおいては骨盤臓器脱の疾患レジストリを構築、後天的素因および遺伝素因GWASを解明してきた。本研究では、第一に、出産疑似動物モデルで、メカノバイオロジーの骨盤底弛緩症への効果を基礎的に検証する。第二に、後天的要因とGWASに基づき構築された遺伝学的リスクスコアをもとに、発症予測モデルを構築する。第三に、高リスク群に対して低出力体外衝撃波による臨床的効果を検証する。骨盤底弛緩症の予防・早期治療の新たな概念を構築する。
|