• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

呼吸筋・胸腹部運動・呼吸流量を一体的に表現する有限要素モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K14508
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分59010:リハビリテーション科学関連
研究機関埼玉県立大学

研究代表者

木戸 聡史  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 准教授 (50513214)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード呼吸筋 / Chest wall motion / シミュレーション
研究開始時の研究の概要

本研究では、運動中の呼吸を担う胸やお腹の筋肉(呼吸筋)の働きを、コンピュータ上で再現・解析することを目指します。呼吸筋は意識的に鍛えたり使い方を工夫できる特徴があり、スポーツや運動療法においてパフォーマンス向上に重要とされています。しかし、胸郭や肺、筋肉が複雑に関わるため、従来の測定法ではその仕組みを十分に解明できていません。本研究では、呼吸筋の活動や胸腹部の動き、呼吸の流れを連動させたシミュレーションモデルを開発し、より効率的な呼吸法やトレーニング法の提案につなげます。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi