研究課題/領域番号 |
25K14512
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分59010:リハビリテーション科学関連
|
研究機関 | 人間総合科学大学 |
研究代表者 |
宮澤 拓 人間総合科学大学, 保健医療学部, 助教 (40866795)
|
研究分担者 |
塙 大樹 人間総合科学大学, 保健医療学部, 助教 (00884032)
平田 恵介 東京家政大学, 健康科学部, 講師 (50862603)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
|
キーワード | 歩幅 / アキレス腱 / エネルギーコスト / 超音波エコー |
研究開始時の研究の概要 |
年齢とともに低下する歩行速度は歩幅の減少に起因する。蹴り出しにおける推進力の低下が主な原因であることから、足関節底屈筋である下腿三頭筋の筋力と歩幅は密接に関係する。下腿三頭筋の収縮はアキレス腱を介して関節運動に繋がるため、筋と腱の両面から筋力を捉える必要があるが、加齢による歩容変化を筋腱の相互作用から解明した研究は未だない。加齢によってアキレス腱のstiffnessが低下するという知見を踏まえれば、筋自体の劣化のみが歩幅減少の要因ではないと予測される。本研究では高齢者の歩幅減少を筋腱の相互作用、エネルギーコストの観点から検証し、根底にある変性のメカニズム解明を果たす。
|